Concert演奏会

アンサンブル・クライスの演奏会活動記録です。

演奏会記録

656_800x1066
2011年12月17日(土) 第16回定期演奏会

【指揮】宇野徹哉

【ギター】大谷浩史

【ピアノ】荒木治子

【合唱】アンサンブルクライス

◇ソプラノ◇

赤谷京子・有田知子・江上よう子・大部淳子・桑原洋子・白鳥由美子・平川聡子・松鹿光・溝田照子・渡瀬雅子

◆アルト◆

磯田久子・叶谷まり子・四条真実・静間志津子・玉井真美子・新岡都樹・日吉祥子・松尾京子・吉本恵子

◇テノール◇

阿部祐介・内田勇史・小沼俊太郎・齋藤義雄

◆バス◆

上野元立・大谷浩史・川棚直・鈴木敦史・東浦邦治・溝田博和・吉田真康



【演奏曲目】

■第一部 宗教曲

バッハ : 与えられた苦痛をやわらげたまえ

Johann Sebastian Bach (1685-1750) : Haec Tibi dona pura

ジャン・ムートン : 幸あれマリアさま、御めぐみに満ちたかた

Jean Mouton (ca.1459-1522) : Ave Maria, gratia plena

ウィリアム・バード : ひとりのみどりごがわれらのために生まれた

William Byrd (1543-1623) : Puer natus est nobis

トマス・ルイス・デ・ビクトリア : われらに与えられた

Tomas Luis de Victoria (1548-1611) : Nobis datus

ハインリッヒ・シュッツ : 主に向かって新しい歌をうたえ

Heinrich Schutz (1585-1672) : Cantate Domino canticum novum, SWV81

バッハ : ここであなたの飼い葉桶のそばに立ち / おお、愛しい幼児イエスよ / 来たれ、甘き死よ

Johann Sebastian Bach : Ich steh an deiner Krippen hier, BWV469

Johann Sebastian Bach : O Jesulein sus, BWV493

Johann Sebastian Bach : Komm, suser Tod, BWV478


~ 休憩(10分) ~


■第二部 世俗曲

ジョン・ダウランド : もし私の苦しみが熱情を揺り動かし / もはや別れなくては / さあ帰っておいで

John Dowland (1562-1626) : If my complaints could passions move

John Dowland (1562-1626) : Now, o now, I needs must part

John Dowland (1562-1626) : Come again

~?~

エミリー・B.タルマッジ : 麗しの春

Mrs.Emily B.Tallmadge (1840-????) : Song of the Beautiful

フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ : 森との別れ

Felix Mendelssohn Bartholdy (1809-1847) : Abschied vom Walde, op.59-3

ファニー・メンデルスゾーン・ヘンゼル : 美しき異郷

Fanny Mendelssohn Hensel (1805-1847) : Schone Fremde, op.3-2



~ 休憩(20分) ~


 

■第三部 バッハ : ミサ曲イ長調

Johann Sebastian Bach : Missa in A-Dur, BWV234 《Lutherische Messe》

Ⅰ. キリエ Kyrie

Ⅱ. グローリア Gloria

Ⅲ. ドミネ・デウス Domine Deus (独唱:吉田真康)

Ⅳ. クィ・トッリス・ペッカータ・ムンディ Qui tollis peccata mundi  (独唱:有田知子)

Ⅴ. クォニアム・トゥ・ソルス Quoniam tu solus (独唱:叶谷まり子)

Ⅵ. クム・サンクト・スピリトゥ Cum Sancto Spiritu


192_800x1066
2010年8月7日(土) 第15回定期演奏会

【指揮】宇野徹哉

【ピアノ】荒木治子

【合唱】アンサンブルクライス

◇ソプラノ◇

赤谷京子・有田知子・江上よう子・大部淳子・桑原洋子・白鳥由美子・鈴木弘美・平川聡子・松鹿光・溝田照子・渡瀬雅子

◆アルト◆

磯田久子・叶谷まり子・四条真実・静間志津子・玉井真美子・新岡都樹・日吉祥子・松尾京子・吉本恵子

◇テノール◇

内田勇史・齋藤新・辻端幹彦・永井崇多宏

◆バス◆

上野元立・大谷浩史・川棚直・鈴木淳史・東浦邦治・溝田博和・吉田真康


【演奏曲目】

第1部

●ローリゼン「さあ、われらは主に向かって歌い」

Morten Lauridsen(1943- <アメリカ>)*O come, let us sing unto the Lord

●同「おお、大いなる神秘」

Morten Lauridsen*O magnum mysterium

●同「アヴェ・マリア」

Morten Lauridsen*Ave Maria


第2部

●フィリップス「アヴェ・マリア」

Peter Philips(c.1561-1628<イギリス>)*Ave Maria

●同「幸いなるかな、聖なる日よ」

Peter Philips*O beatum et sacrosanctum diem

●アントニオ・ロッティ「十字架につけられ」

Antonio Lotti(c.1667-1740)<イタリア>)*Crucifixus

●バッハ「聖なるかな」

Johann Sebastian Bach(1685-1750<ドイツ>)*Sanctus

●サミュエル・バーバー「神の子羊」

Samuel Barber(1910-1981<アメリカ>)*Agnus Dei


第3部

●バッハ「ミサ曲ヘ長調」

Johann Sebastian Bach(1685-1750<ドイツ>)*Missa in F-Durl"Lutherische Messe", BWV233


141_800x1134
2009年3月21日(土) 第14回定期演奏会

【指揮】宇野徹哉

【ピアノ】荒木治子

【合唱】アンサンブルクライス

◇ソプラノ◇

赤谷京子・有田知子・江上よう子・大部淳子・桑原洋子・静間志津子・白鳥由美子・杉本純子・平川聡子・松鹿光・溝田照子

◆アルト◆

磯田久子・叶谷まり子・小池順子・四条真実・玉井真美子・新岡都樹・日吉祥子・松尾京子・吉本恵子

◇テノール◇

内田勇史・齋藤新・永井崇多宏・永澤健

◆バス◆

上野元立・大谷浩史・川棚直・東浦邦治・溝田博和・室田悟・吉田真康・米村一臣


【演奏曲目】

第1部

●グレゴリオ聖歌「過越しのいけにえを賛美せよ」

Gregorian Chant*Victimae paschali

●ウィリアム・バード「過越しのいけにえを賛美せよ」

William Byrd(1543-1623<イギリス>)*Victimae paschali

●ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ「これぞわが喜び」

Johann Ludwig Bach(1677-1731<ドイツ>)*Das ist meine Freude

●モーツァルト「聖なるマリア、神の御母よ」

Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791<オーストリア>)*Sancta Maria, mater Dei

●シューベルト「夕映えの中に」

Franz Schubert(1797-1828<オーストリア>)*In Abendrot

●メンデルスゾーン「主は天使たちに命じられ」

Felix Mendelssohn Bartholdy(1809-1847)*Denn er hat seinen Engeln befohlen

●ラフマニノフ「アヴェ・マリア」

Sergei Rachmaninoff(1873-1943<ロシア>)*Ave Maria


第2部

●バッハ「ミサ曲ト短調」

Johann Sebastian Bach(1685-1750<ドイツ>)*Missa in g-Moll"Lutherische Messe", BWV235

●ラインベルガー『ミサ曲変ホ長調』より「キリエ」「グローリア」

Josef Gabriel Rheinberger(1839-1901<リヒテンシュタイン>)*Kyrie/Gloria


139_800x1065
2007年11月18日(日) 第13回定期演奏会

【指揮】宇野徹哉

【ピアノ】荒木治子

【合唱】アンサンブルクライス

◇ソプラノ◇

有田知子・磯田久子・江上よう子・大部淳子・川田純子・桑原洋子・白鳥由美子・平川聡子・藤田信子

◆アルト◆

四条真実・玉井真美子・新岡都樹・松尾京子

◇テノール◇

内田勇史・齋藤新・永井崇多宏・松尾亘高・三宅和行

◆バス◆

大谷浩史・川棚直・東浦邦治・永沢義嗣・溝田博和・室田悟・吉田真康


【演奏曲目】

第1部 ジョン・ラターJohn Rutter(1945-   イギリス)

「Look at the world <賜物>」

「Go forth into the world in peace <平安>」

「I will sing with the spirit <賛美>」

「A Clare Benediction <祝祷>」

「A Choral Amen <祈り>」


第2部 ブラームスJohannes Brahms(1833-1897ドイツ)

「Dein Herzlein mild <君の優しき心>」Op.62/4

「Es geht ein Wehen <一陣の風が>」Op.62/6

「Naenie <悲歌>」Op.82


第3部 バッハJohann Sebastian Bach(1685-1750ドイツ)

「Missa G-Dur<ミサ曲ト長調>」BWV236


137_800x1129
2006年7月8日(土) 第12回定期演奏会

指揮:宇野徹哉

オルガン:荒木治子

合唱:アンサンブルクライス

●ノン・パパ「博士らは東方より来たり」

●タリス「われは天の声を聞きぬ」

●ゲレーロ「めでたし天の女王」

●ヴィクトリア「恐れるな、マリアよ」

●ハスラー「マリアは言った」

●J.バッハ「わが魂よ、平安に帰るがよい」

●パッヘルベル「主は王となられた」

●J.S.バッハ「正しき者は滅びしも」「御霊はわれらの弱さを助けたもう」「恐れるな、われは汝と共にあり」

●ラインベルガー「スタバト・マーテル」 他


135_800x1136
2005年6月19日(日) 第11回定期演奏会

指揮:常森闘志

オルガン:荒木治子

合唱:アンサンブルクライス

●デ・プレ「ヨハンネス・オケゲムの死を悼む挽歌」

●パレストリーナ「私は色は黒いが美しい」

●ヴィアンコ「主に向かって新しい歌を歌え」

●ヴィクトリア「ミサ"おお、なんと誉れある王国"」

●J.S.バツハ「主をほめまつれ、すべての異教徒よ」「来たれ、イエスよ、来たれ」

●ズュスマイヤー「アヴェ・ヴェルム・コルプス」

●ガスパリーニ「アドラムス・テ」

●ロイター「われ深き淵より主に叫べり」

●モーツァルト「天の女王」 他


133_800x1136
2004年4月29日(木・祝) 第10回定期演奏会

指揮:常森闘志

オルガン:田村治美

合唱:アンサンブルクライス

●J.S.バッハ「イエスよ、わが喜び」

●ヴィヴァルディ「グローリア」

●バーバー「アニュス・ディ」

●オレガン「御身がわれらのために成したまえることを果たしたまえ」

●マンティヤールヴィ「もろもろの民よ、手を叩き喜びの声をあげよ」

●チルコット「主こそわが望み」「アイルランドのお祈り」

●カーター「神よ、わたしの頭の中に」「世の光」 他


131_800x1136
2003年4月29日(火・祝) 第9回定期演奏会~結成10周年を迎えて~

指揮:常森闘志

オルガン:荒木治子

合唱:アンサンブルクライス

●J.S.バッハ「主に向かって新しいを歌を歌え」

●レヒナー「主に向かって新しい歌を歌え」

●モンテヴェルディ「主に向かって新しい歌を歌え」「キリスト汝をほめたたえん」

●テレマン「私たちの主イエス・キリストの神」

●ブルックナー「正しい者の口は語り」

●ラインベルガー「主は近くにおられる」

●ヴォルフ「高みへと」

●モチュニック「キリストがお生まれになった」

●ヴァイダ「すべて道行く人よ」

●マンティヤールヴィ「記念のキリエ」

●ヴィレット「おお大いなる神秘」

●コチャール「御身を崇めん キリストよ」 他


127_800x1136
2002年4月29日(月・祝) 第8回定期演奏会~アカペラの名曲をあつめて~

指揮:常森闘志

オルガン:忠地恵子

合唱:アンサンブルクライス

●バード「4声のためのミサ」

●ガブリエリ「おお、大いなる神秘」

●アレグリ「我を憐れみたまえ」

●パッヘルベル「主こそ王」

●J.S.バッハ「賛美と栄光あれ」

●カザルス「めでたし女王」

●ミスキニス「アヴェ・マリア」「主に向かって歌え」

●ディエストロ「アレルヤ」

●ブレンチュリー「アレルヤ」 他


95_800x1124
2001年6月30日(土) 第7回定期演奏会~20世紀の名曲をあつめて~

指揮:常森闘志

合唱:アンサンブルクライス

●ハウエルズ「ドリア旋法によるミサ」

●ラ・クール「三つのラテン語によるモテット」

●ブスト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」「われらの御子は生まれ給いぬ」

●ニーステット「歌い喜べ」

●ホヴランド「エルサレム」

●カザルス「汝らすべて道行く人よ」

●マンティヤールヴィ「アヴェ・マリア」

●ジャシンスキー「アレルヤ」 他


pagetop